2020 Summer
今年は梅雨明けが 8月にずれ込みました。透明度も、水温も低い日が続いています。SEAWIND前で  夕方 スノーケリングで撮った写真です。
SEAWIND前 夏から秋 穏やかな日に スノーケリングで フィシュウォッチング
結構いろんなサカナが見られます。
水温下がりましたが、透明度抜群です (^O^)

ミヤコウミウシ 12/30

ヘビギンポ:Enneapterygius etheostoma  12/31

フチドリスズメダイ 12/20

ベニツケギンポ:Dictyosoma rubrimaculatum 12/27

クロメガネスズメダイ(yg)

イトベラ(yg)  12/20

セダカスズメダイの赤ちゃん

今日のホシギンポ 12/20
外が寒いので 夏ほど長くは海にはいってられなくなりました。2時間が限度かなぁ (^O^) けっこう長い
ホシギンポ 12/06 イソギンポ 12/06
マダラフサカサゴ  12/06
スジブチスズメダイ:Chrysiptera biocellata 12/06
 

 夏の終わり頃に生まれたと思われる、2~3cmのカエルウオの子供が岩の隙間に沢山見られます。
 臆病なのでなかなか写真撮れません。
 でっぷり太った大人はあまり見られなくなりました。

カエルウオの子供 11/28  
キビナゴ? 11/28 アカハチハゼ(yg)
? 11/28
なんだこれ?
シマハギ(yg) 11/28
残念ながら画像では解らないけど 体が透明です。
ミヤコキセンスズメダイ(yg) 11/28
もうすぐ 12月になろうとしてるのに 南方系がどんどん やって来る。
カエルウオ
子育てが終わって ほっと一息? なぜか大きな個体が見られなくなった。
イソギンポ 11/08 ホシギンポ 11/28
いつも同じ穴にいます。
ニジハギ(yg) 11/08 ホシギンポ 11/08
インドヒメジ 10/03 マダラフサカサゴ 09/21
オキザヨリ:Tylosurus crocodilus ミヤコキセンスズメダイ:Chrysiptera brownriggii
オジロスズメダイ:Pomacentrus chrysurus ミゾレチョウチョウウオ:Chaetodon kleinii
スジブチスズメダイ:Chrysiptera biocellata フウライチョウチョウウオ:Chaetodon vagabundus
ヘビギンポ:Enneapterygius etheostoma チョウハン:Chaetodon lunula
イソギンポ:Parablennius yatabei イソスジエビ:Palaemon pacificus


 不思議な名前 ノミノクチ ってなんだろう?
 蚤の口? 全然わからん (^O^)

学名:Epinephelus trimaculatus
   trimaculatus=三つの斑点がある Epinephelus(マハタ属)=曇った


 
ノミノクチ 08/18  
オジロスズメダイ:Pomacentrus chrysurus メガネスズメダイ:Pomacentrus bankanensis
マツダイ:Lobotes surinamensis
ボロボロになったコンビニの袋に隠れていました
イソギンポ:Parablennius yatabei
カゴカキダイ:Microcanthus strigatus
幼魚があちこち
イソギンポ:Parablennius yatabei
だんだん慣れてきて逃げなくなったので 写真が撮れました。
クロホシイシモチ:Ostorhinchus notatus
♂の口のなかに卵が見えます。
カエルウオ:Istiblennius enosimae
カエルウオの赤ちゃん登場 TL: 1cm 8月16日
ツマグロハタンポ:Pempheris japonica
 赤ちゃんです。TL 1cm 8月16日
ベニツケギンポ:Dictyosoma rubrimaculatum
08/14
ベニツケタテガミカエルウオ:Cirripectes variolosus
今年も来ました。おちびちゃん (^0^) 08/15
スジブチスズメダイ:Chrysiptera biocellata
 撮ったど~ (^0^)! ちょこまか動くのでなかなか撮れなかった  08/13
カエルウオ:Istiblennius enosimae
なんだか 楽しそうだぞ (^0^) 08/13
ツマグロハタンポ:Pempheris japonica
08/08
カエルウオ: Istiblennius enosimae
はらびれが青いのは婚姻色でしょうか? 08/08
ホシギンポ:Entomacrodus stellifer
おなかが大きいようです。 08/04
ミナミハコフグ:Ostracion cubicum
 08/08
ヘビギンポ:Enneapterygius etheostoma
08/13
アカハタ:Epinephelus fasciatus
08/13
イトベラ:Suezichthys gracilis
08/10
ロクセンスズメダイ:Abudefduf sexfasciatus
08/08
オヤビッチャ: Abudefduf vaigiensis
スズメダイ系は よく似たのが多いねぇ、、、 08/08

 

ホシギンポ:Entomacrodus stellifer ペアのようです。
 
 はじめ一匹で顔をだしていた所に、別の一匹が近くに来ました。喧嘩になるかと思っていると、中にいた一匹が外に出て、外の一匹が 変わりに中に入り、最初に中にいた個体はどこかへ行きます。 2匹で交代に巣穴にはいります。おそらく 中に卵があるのだと思います。 穴は深いようで、中に入るとしばらく出てこない時もあります。08/18

どうも違うようです。なぜなら 干潮になると岩の頭が水面に出てしまうので、穴の中も水がなくなるかも? 知れないからです。 では 2匹はなんで交代に穴に入るのか? 謎です。 08/19

 3匹くらいが 同じ穴に 出入りしているようです。 08/21

 おもしろ~い  Terra